大阪府大阪市|大阪市公営斎場で最も規模の大きな斎場
お問い合わせ
施設詳細
施設名 | 大阪市立北斎場 |
---|---|
所在地 | 〒531-0061 大阪府大阪市北区長柄西1-7-13 |
駐車場 | あり(88台) | ※駐車場は地下にあり バス8台(地上) |
送迎バス | なし |
最寄り駅・お近くのバス停 | ・大阪メトロ「谷町線」 ・堺筋線「天神橋筋6丁目駅」 ・大阪シティバス 「長柄西」 |
詳細な交通アクセス | ■長柄ICの場合 ■Osaka Metro谷町線、堺筋線「天神橋筋6丁目駅」 ■大阪シティバス 「長柄西」 |
駅近 | 〇 | 駐車場 | 〇 | 宿泊施設 | - | 安置室 | 〇 |
---|---|---|---|
火葬場併設 | 〇 | バリアフリー | 〇 |
控え室 | 〇 | 入浴施設 | - |
安置中の面会 | - | 付き添い安置 | - |
会食室 | - | 車椅子貸出 | - |
喪服のレンタル | - | 着付けサービス | - |
全宗派対応 | 〇 |
※掲載している情報は、葬儀のデスクが調査したものです。詳細・最新の情報は大阪市立北斎場へ直接お問合せくださいませ。
情報に誤りを発見された場合は、ご連絡をお願いいたします。お問合せ
運営:大阪市が運営する公営の斎場「大阪市立北斎場」
大阪市北区にある「大阪市立北斎場」は、大阪市が運営する公営の斎場です。大阪市民の方の場合、火葬は10,000円、小式場の利用は昼間の場合は6,000円と、少ない負担で利用できます。
大阪市には他に爪破斎場、小林斎場、鶴見斎場、佃斎場がありますが、規模が最も大きいのがこの「大阪市立北斎場」です。式場が3つ、火葬炉が20炉あります。
元々は民営の斎場でしたが、明治40年に市が引き継ぎ、長く市民の生活の傍にありました。数年かけた全面建替工事も平成12年に終え、エレベーターやエスカレーターが設置された近代的な施設です。
立地:電車でもバスでも好アクセス
最寄りの駅はOsaka Metro谷町線、堺筋線「天神橋筋6丁目駅」。5号出口より、徒歩で7分と好アクセスです。
バスの場合は、大阪シティバス の「長柄西」のバス停が最寄り。そこから徒歩3分です。
駅に近いため、付近にコンビニドやラックストア、飲食店があります。忘れ物があっても、すぐに買いに行けるのでとても便利です。
車の場合は、付近に阪神高速12号が走っています。「長柄IC」より、5分ほどの距離。
駐車場もありますが、台数は多くないので、基本的には公共交通機関で向かうのがおすすめです。
対応葬儀:遺体安置、お通夜〜火葬まで対応可能
大阪市立北斎場は、弔いに必要なことがすべて行える設備が整っています。
遺体安置室と20炉の火葬炉があり、病院より遺体を運んで安置して火葬を行うことも可能です。
式場も20席と80席の会場があるので、小規模な家族葬から一般葬まで対応できます。100人以上の規模の社葬や合同葬を行う場合は、他の斎場を検討した方が良いでしょう。
施設:エスカレーターやエレベーター完備
火葬炉が20炉あり、式場も3室と、建物自体広大な大阪市立北斎場。
火葬や告別式を行う場合、高齢者の方や身体の不自由な方にとって移動が負担ではないかと思いますが、エスカレーターやエレベーターがあるのでその心配はありません。
駐車場は地下にあるため、雨の日もぬれずに車から建物に移動できる点もポイントです。
その他:市民休憩室、給茶サービスコーナー完備
控室以外にも、誰でも利用できる広い市民休憩室や給茶サービスコーナーがあり、ゆったりと過ごせます。
まとめ
大阪市の葬儀の要ともいえる「大阪市立北斎場」。市内一の充実した火葬場を供えた施設であり、交通の便もよく、大阪市の方の弔いの場所としておすすめです。遠方から参列される方にとっても、大変便利といえるでしょう。
式場は80人までなので、規模の大きな式をする方は、火葬のみの利用が良いでしょう。
レビューを書く | |