
相続手続きは遺産分割や戸籍謄本の収集、遺言書の確認など、やるべきことが多岐にわたる大変な作業です。
そんな相続手続きをスムーズに進めるためには、専門家である行政書士のサポートが役立ちます。行政書士は相続に関する書類作成や手続き代行を得意としており、家族間のトラブルを防ぎながら適切に進行するための心強い味方です。
行政書士は相続手続きにおいてどのようなサポートを提供できるのか、メリットや費用相場、選び方について詳しく解説します。
もくじ
相続手続きで行政書士ができること

行政書士は、相続手続きにおいてさまざまなサポートを提供します。法律に基づいた適切なアドバイスや書類作成を通じて、複雑な手続きをスムーズに進めることが可能です。
行政書士に依頼できる、具体的なサポート内容と依頼するメリットについてをご紹介します。
遺言書作成のサポート
遺言書は遺産分割の基本となる重要な文書です。しかし、自分で作成する場合には形式の不備や内容の不明瞭さによって無効となるリスクがあります。
行政書士は遺言書作成をサポートし、法的要件を満たした有効な遺言書を作成できるように支援してくれます。
サポート内容 | 遺言書の種類(自筆証書遺言、公正証書遺言など)の選定アドバイス |
法的要件を満たすための文面作成支援 | |
法公証役場で公正証書遺言を作成する際の同行・手配 | |
メリット | 無効リスクを回避できる |
家族間のトラブル防止につながる |
相続人調査・確定
相続人調査は、誰が法定相続人であるかを明確にできる方法です。
相続人調査を行うには、戸籍謄本や除籍謄本など多くの公的文書が必要となるため、行政書士に依頼することでスムーズに手続きを進められるようになります。
サポート内容 | 戸籍謄本や除籍謄本など必要書類の収集代行 |
家系図(相続関係説明図)の作成 | |
法定相続人確定後の通知・共有 | |
メリット | 手間がかかる戸籍収集を代行してもらえるため、負担を減らせる |
調査ミスによるトラブルを回避できる | |
相続人同士での協議を進めやすくできる |
遺産分割協議書作成
遺産分割協議書は、相続人全員で合意した遺産分割内容を記録する文書です。遺産分割協議書がないと、不動産登記変更や預貯金解約などが進められません。
遺産分割協議書の作成も行政書士に依頼できます。
サポート内容 | 適切な形式での遺産分割協議書作成 |
各相続人への確認・署名押印サポート | |
必要事項の記載漏れ防止チェック | |
メリット | 法的効力を持つ文書が作成できる |
相続人間での合意内容が明確になる | |
不動産登記変更や金融機関手続きをスムーズに進められる |
各種書類作成・手続き代行
相続手続きでは多くの公的機関への申請が必要です。行政書士ならば、各種書類作成と手続きの代行依頼が可能です。
サポート内容 | 財産目録や相続関係説明図の作成 |
金融機関への名義変更申請代行 | |
不動産関連手続き(登記申請補助)など | |
メリット | 時間と労力を大幅に削減できる |
書類の不備による再提出のリスクが軽減される | |
公的機関とのやり取りも任せられる |
相続手続きで行政書士に依頼するメリット

行政書士に依頼することで得られるメリットは多岐にわたります。行政書士に相続手続きを依頼するからこそ得られるメリットについて解説します。
専門家ならではのサポートを受けられる
行政書士は法律知識と実務経験を持つ専門家です。複雑な相続手続きを適切に進めるための、法律知識に基づいた正確なアドバイスを受けられます。
また、専門知識がないと失敗しやすい部分も、行政書士に依頼することで書類の不備や手続き時のミスによるトラブル回避が可能です。
もしも、相続人同士でトラブルがあった場合も、法律の知識や経験をもとに対応策も提案してもらえます。
時間と手間を大幅に削減できる
相続手続きには多くの時間と労力がかかります。仕事や家庭で忙しい方にとっては、大きな負担となる作業です。
行政書士に依頼することで、煩雑な事務作業から解放され、役所や金融機関への訪問回数を減らすことができます。
相続手続きにかかる手間と時間を大幅に削減できるため、重要な意思決定だけに集中できるでしょう。
複雑な手続きをスムーズに進められる
多数の相続人がいる場合や海外資産が含まれる場合など、手続きが複雑になるケースでも、行政書士ならば法律知識と経験によってスムーズに進められます。
必要な追加措置(専門家紹介など)も提案してもらえるので、つまずきやすい手続きも不備なく進められるでしょう。
相続に関するさまざまな相談に乗ってもらえる
相続には法律以外にも心理的・感情的な問題が絡むことがあります。行政書士は相続に関する法律以外の部分についても相談に応じてくれます。
例えば、相続に関して抱いた疑問点や不安点について気軽に相談できるうえに、家族間トラブル防止策についてアドバイスしてもらえます。
司法書士や弁護士との違いは?

相続手続きに関して依頼できる専門家は、行政書士だけではありません。司法書士や弁護士にも依頼は可能です。
ただし、それぞれ対応できる業務範囲が異なるため、自分の状況に合った専門家を選ぶとよいでしょう。
専門家 | 主な業務範囲 | 特徴 |
行政書士 | ・遺言書作成の支援 ・相続人調査・確定 ・遺産分割協議書の作成 ・財産目録の作成 ・名義変更手続きの代行 | ・書類作成が中心で、法律相談や代理交渉はできない ・費用が比較的安価であるため、争いがないケースでの利用に適している ・不動産登記や訴訟代理は対応不可 |
司法書士 | ・不動産の名義変更(相続登記) ・遺産分割協議書の作成 ・戸籍収集・相続関係説明図の作成 ・預貯金解約・名義変更 ・遺言執行者としての役割 | ・不動産登記に強い ・訴訟代理はでないが、家庭裁判所への申立書類作成は可能 ・費用は行政書士より高価、弁護士より安価 |
弁護士 | ・遺産分割調停・審判の代理 ・遺留分侵害額請求 ・遺言執行者としての活動 ・相続放棄申述代理 | ・訴訟代理権がある ・法律相談から交渉・訴訟まで一貫して対応が可能 ・費用は高額になる傾向がある ・高度な専門性が求められる場面では最適 |
相続手続きを行政書士に依頼した場合の費用相場

行政書士に相続手続きを依頼する場合、費用は案件内容によって変わります。
行政書士に依頼する場合の一般的な費用の目安をご紹介します
案件内容 | 費用相場 |
遺言書作成のサポート | 5~20万円 |
相続人調査 | 3~10万円 |
財産目録の作成(財産調査) | 5~6万円 ※財産状況により、追加料金が発生する可能性あり |
遺産分割協議書の作成 | 3~5万円 ※立会が必要な場合は別途で、1時間あたり約3万円~ |
名義変更手続き代行 | 3~5万円 |
戸籍収集・公的書類取得代行 | 2~3万円 ※書類発行1通あたり450円~750円程度の実費が別途必要 |
相続関係説明図(家系図)の作成 | 3~10万円 |
相続手続きで行政書士を選ぶ際のポイント

行政書士は国家資格を持つ専門家であり、相続に関する書類作成や手続き代行を得意としています。しかし、行政書士によって得意分野やサービス内容が異なります。
相続手続きをスムーズに進めるためには、依頼する際に適切な行政書士を選ぶことが重要です。
相続手続きで行政書士を選ぶ際のポイントについて解説します。
専門分野を確認する
行政書士には、それぞれに得意分野があります。相続手続きを依頼する場合には、相続業務に特化した行政書士を選ぶことが重要です。
相続業務に精通しているかどうかを確認するポイントをご紹介します。
過去の業務実績 | 相続手続きの経験が豊富な行政書士は、複雑なケースにも柔軟に対応が可能。事務所のホームページや口コミなどで過去の実績を確認できる。 |
サービス内容 | 相続業務に特化した行政書士は、相続手続きに必要な業務のサポートを行ってくれる。相続手続きに必要な業務サポートが明記している行政書士を選ぶとよい。 |
専門資格や研修履歴 | 行政書士には「相続専門」の資格や研修プログラムを受講している場合もある。専門資格や研修履歴は、専門性を裏付ける要素となるので、依頼前に確認してみるとよい。 |
複数業者から見積もりを取る
行政書士への依頼費用は事務所によって異なるため、複数の事務所から見積もりを取るとよいでしょう。見積もりを比較することで、費用面だけでなくサービス内容についても適切な判断ができます。
見積時に確認すべきポイント | ||
費用内訳 | 基本料金・追加料金・交通費など細かい内訳が記載されているか確認。不明瞭な項目がある場合は、その場で質問し納得したうえで依頼する。 | |
追加料金の条件 | 追加料金が発生する条件についても確認する。例えば「戸籍謄本収集件数が多い場合」「遠方への出張対応」など、特定条件下で追加費用が発生するケースがある。 |
実績や評判のチェックする
実績や評判は、行政書士が信頼できるかどうかを判断する重要な要素です。ホームページの口コミではなく、口コミサイトやマップサービスのレビュー、SNSなどで確認すると利用者のリアルな声がわかります。
極端に高評価または低評価だけを見ると偏った判断になるため、多くの意見を参考にしましょう。
ネガティブな口コミでも「説明不足だった」など改善が可能な点については、その後改善されている可能性があります。
まとめ
相続手続きは自身で行うことも可能ですが、複雑な手続きや必要になる書類が多いため、専門知識がないとつまずいてしまうことも多いです。
スムーズに進めるには、専門家にお任せすることも視野にいれましょう。とくに行政書士は、相続手続きに関して依頼できる案件が多いため、時間と労力を大幅に削減するならばぜひ検討することをおすすめします。
もちろん、行政書士によって得意分野は異なるため、相続手続きを得意とする行政書士をきちんと選ぶようにしましょう。必要に応じて弁護士や司法書士の選択肢の検討もしておくと、より確実でスムーズな相続手続きが可能になります。