一般葬と家族葬の違いは?それぞれの特徴を解説

投稿:2021-02-16
一般葬と家族葬の違いは?それぞれの特徴を解説

一昔前の葬儀は、親族はもちろん、近隣の方や友人・知人、同僚など幅広い関係者に声をかけ、大規模に通夜と告別式を行う「一般葬」が主流でした。

しかし、現代では核家族化が進み、参加者を限定した小規模な葬儀を選択するケースが増えています。とくに親しい人のみで故人を見送る「家族葬」を選ぶケースが増加傾向にあるようです。

そもそも一般葬と家族葬はどのような違いがあるのでしょうか?

一般葬と家族葬の違いを、それぞれの特徴とともに解説します。

一般葬と家族葬の違いとは

一般葬と家族葬は、同じような流れで行われることが多いですが、参列者の数などが大きく違います。

一般葬と家族葬にはどのような違いがあるのか、それぞれの特徴を解説します。

一般葬とは通夜と告別式を行う大規模な葬儀のこと

一般葬は故人の縁を大切にした伝統的な形式の葬儀です。

夕方もしくは夜から「お通夜」を行い、翌日に葬儀式と告別式を行います。

また、遺族や親戚、親しい友人に留まらず、縁のあった知人や近隣住民、職場関係者など、なんらかの繋がりがあった人たちを幅広く招待します。

一般葬は比較的大規模な葬儀であり、従来から続く日本の文化として現在でも最も選ばれている形式の葬儀です。

家族葬は親族やごく親しい人のみで行う葬儀のこと

家族葬は主に遺族や親戚、ごく親しい友人など故人と関係の深かった人のみで執り行う小規模な葬儀です。

どの範囲まで招待するかは喪主によって異なりますが、人数を制限して招待するため、一般葬よりも規模が小さくなります。

また、葬儀の流れは一般葬とほぼ変わりませんが、身内が中心に集まる小規模な葬儀なので一部儀式を簡略化して行うケースもあります。

ちなみに、お通夜を省いて葬儀・告別式から火葬までを1日で行う葬儀は「一日葬」と呼ばれます。

一般葬と家族葬のメリットとデメリットとは

一般葬と家族葬のメリットとデメリットとは

一般葬と家族葬の大きな違いは「規模の大きさ」です。規模の大きさが変わることで、メリットとデメリットも異なります。

一般葬と家族葬のメリットとデメリットを、それぞれ詳しく解説します。

一般葬のメリット2つ

一般葬は従来から続く伝統的な葬儀で、大規模だからこそ得られるメリットがあります。

1.故人の思い出や縁を知ることができる

一般葬は家族や親しい友人だけでなく、故人となんらかの縁のあった方々が参列する葬儀です。逝去した時点では繋がりが薄かった人でも参列されるケースが多く、故人と繋がりのあった方々の思い出や縁を改めて知ることができます。

そして、故人が生前に築き上げてきた社会的な繋がりを知る機会でもあります。

一般葬なら、故人がこの世界で生きていた事実を改めて実感できるような、かけがえのない尊い時間を過ごせることでしょう。

2.弔問対応の負担を軽減できる

家族葬や直葬などの小規模な葬儀の場合は、参列できなかった方々が個別で自宅に訪れるため、弔問客が来る度に対応する必要があります。

しかし、一般葬は故人となんらかの縁のあった方々が、同じタイミングでお別れできる葬儀なので、葬儀後に訪ねてくる弔問客を減らすことができます。

葬儀が終わっても埋葬の準備や法要など、しばらくはやらなくてはならないことがたくさんあるので、弔問客を少なくできるのは一般葬の大きなメリットだと言えるでしょう。

一般葬のデメリット2つ

故人の縁を大切にする一般葬ですが、多くの人が参列するからこそのデメリットがあります。

1.葬儀費用が高額になりがち

一般葬は規模が大きいので、葬儀費用が高額になります。

式場は参列者全員が収容できる大きな葬儀場を借りる必要があるうえに、参列者が多くなればなるほど、お食事や返礼品・香典返しの数も増えていきます。

もちろん参列者が多い分、香典もたくさんいただけるので、ある程度の費用は賄えますがそれでも経済的負担が大きいことには変わりません。

2.規模が大きいので準備が大変

参列者へ葬儀の連絡や挨拶、返礼品・香典返しの用意、各儀式で必要なものの用意など、一般葬は規模が大きいので準備が大変です。

また、参列者の数の予想が難しいため、式場の広さや返礼品・香典返し、食事の準備が進めにくい点もデメリットとして挙げられます。

家族葬のメリット2つ

家族葬は人数の制限がある小規模な葬儀です。人数を制限し、親しい人たちだけで見送る分、一般葬にはないメリットがあります。

1.ある程度、自由な形式で葬儀ができる

家族葬の内容は一般葬とほとんど変わりません。しかし、家族や親戚、故人と親しかった人だけが参列するので、故人や家族の希望を形にしやすいです。

多くの人が参列する一般葬だと、多くの人に受け入れられる無難で厳格な儀式が求められますが、ほぼ身内だけの家族葬なら故人や家族の希望に柔軟に対応することができます。

一般葬と比べるとアットホームで故人らしい葬儀にすることができるでしょう。

2.参列者の対応に追われることなく、家族や友人だけでお別れができる

一般葬の場合、遺族は参列者の対応に追われるため、ゆっくり故人とお別れするのは難しいです。。

一方、家族葬なら身内と親しい友人だけで執り行うので、対応に追われることもなくゆっくりと故人との最後の時間を過ごすことができます。

また、一般葬と比較すると準備自体と準備にかかる負担が少ないです。

一般葬の場合は、突然のお別れで悲しみが癒えない中で、感情を抑えながら葬儀の準備や手続きを行わなければなりません。葬儀の準備による精神的負担は計り知れないものでしょう。

しかし、家族葬なら最低限の準備で済むので、準備にかかる時間が短縮される分、故人のことを考えてお別れの日を迎えられます。

家族葬のデメリット2つ

家族葬には小規模ならではのメリットがありますが、思わぬデメリットが生じてしまうケースもあります。

ほぼデメリットの影響を受けずに家族葬ができるケースも多いですが、メリットとデメリットをよく比較して選択を検討した方がよいでしょう。

1.招待しなかった方とトラブルになる可能性がある

家族葬は限られた人のみが参列できる葬儀なので、招待されずに参列できなかった方とトラブルになる可能性があります。

中には予め家族葬なので参列は控えて欲しいと案内しても、葬儀当日に訪れてトラブルに発展したケースもあるようです。

また、招待しなかったことを遺族に咎める方もいるので、招待や案内を行う際は慎重な判断が必要です。

2.簡素になる傾向があるので理解を得られないことがある

家族葬は小規模な分、一般葬と同じ流れで進行しても簡素になる傾向があります。

また、生前にお世話になった方々を招かずに、身内だけで小規模に葬儀を終えることに対して反対される可能性も。盛大の送ってあげたいと思う方もいるでしょう。

家族葬の数が増えているとは言え、葬儀の主流は一般葬です。そのため、周りからの理解を得られないことがあります。

周りの理解を得るためには、故人が一般葬ではなく家族葬を希望している場合はきちんと意志を伝え、家族葬を選んだ理由を丁寧に説明する必要するとよいです。

一般葬と家族葬の違いは参列者の規模

一般葬は故人と縁があった人たちを幅広く招待し、家族葬は身内を中心にごく親しい友人だけを招待して執り行う葬儀です。

大きな違いは人数の規模ですが、ほかにも一般葬はお通夜から始まり、翌日に葬儀・告別式の流れで進行することが決まっているのに対し、家族葬では葬儀の内容を希望通りの形にしやすいという特徴があります。

それぞれでメリットとデメリットが異なるので、よく比較してより希望に近い葬儀を選びましょう。

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事