家族葬の定義とは?家族以外を呼んでも良い|家族葬のマナーや香典の金額相場

投稿:2020-09-14
家族葬の定義とは?家族以外を呼んでも良い|家族葬のマナーや香典の金額相場

限られた人達だけで行い、故人にゆっくりとお別れを告げることができる家族葬は、近年新しいお葬式のスタイルとして注目を集めています。

家族葬は、その名前から家族だけで行う葬儀であると思われがちですが、実際には家族だけでなく、親族や親しい知人・友人等で小規模に行われることが一般的です。

家族葬について、その意味や他の葬儀との違い、参列するときのマナーなどをご紹介し、家族葬についての基礎知識を詳しく解説します。

家族葬とは家族だけで行う葬儀ではない

「家族葬」と聞くと、一見家族のみで行われる葬儀のように聞こえますが、実際には家族以外の方も招いて行う葬儀のことです。親しい人たちだけでゆっくりと故人を偲ぶことができるため、近年家族葬を選ぶ人も増えています。

家族葬のスタイルやメリット・デメリットを詳しく解説します。

家族葬に参列するのは親族や特に親しい友人、知人

家族葬は、家族だけでなく、親族、そして故人と特に親しかった友人・知人までを招いて行われるのが一般的です。

実は家族葬に明確な定義はありません。一般的には親しい人だけで見送る小規模な葬儀とされています。故人を親交が深かった人を呼ぶと良いでしょう。

家族葬と密葬の違いを解説

一般葬と比較して、参加する人を限定しているという点が共通してるため、家族葬と密葬を混同してしまう人もいるようです。

しかし、密葬は家族葬と違い、終えた後に日をあらためて本葬(社葬、お別れ会、偲ぶ会など)も行うことを前提としているものです。そのため密葬は、著名人や会社経営者等、大勢の参列者が想定される故人の葬儀の形式としてよく選ばれています。

家族葬が選ばれている理由!メリットとデメリット

葬儀の新しいスタイルとして選ばれることの多くなってきた家族葬ですが、メリットとデメリットがあります。家族葬を検討するなら、どちらも知っておいたほうが良いでしょう。

家族葬のメリット4つ

家族葬のメリットを4つ解説します。

1. ゆっくりと故人にお別れを告げることが出来る

一般葬の場合は多くの方が参列するため、遺族は葬儀の当日は参列者の対応に追われるケースが多いです。そのため故人とゆっくりお別れができないまま葬儀が終わってしまい、後から悔やまれる方もいます。

一方で家族葬は、家族と親族、そして故人と特に親しかった知人・友人等、参列する方を限定して行うので一般葬よりも遺族の負担が少ないです。そのためゆっくりと故人にお別れを告げることができ、悔いがない葬儀を行うことでききます。

2. 葬儀準備の手間・時間が少ない

一般葬では、遺族は故人が逝去したことを連絡した後、参列者の人数を予測した上で会場や会食の手配をし、香典返しや返礼品の準備も進めなければいけません。参列者の人数が多いと、その分手間も時間もかかります。

遺族の方は故人を失った悲しみだけでなく、葬儀の準備によっても精神的な負担を感じる場合が多いです。

一方家族葬は、限られた人のみが参列するため、準備の手間と時間をかなり減らすことができ、遺族の負担も少なくなります。

3. 内容や演出の自由度が高い

家族葬は、故人と特に親しかった人達だけで行う分、内容や演出の自由度が高くなります。故人が好きだった音楽を流したり、会場に写真を自由に飾り付けたり等、一般葬では遠慮してしまうような演出も行いやすいです。

家族葬のデメリット3つ

メリットが多い家族葬ではありますが、一方で下記のようなデメリットもあります。

1. 葬儀後の弔問対応で負担が増える可能性が高い

家族葬は参列者を限定しているため、葬儀に参列できなかった方達が弔問を希望されるケースが一般葬よりも多くなりがちです。

そのため、スケジュール調整や返礼品の用意、家の片づけ等、弔問対応の手間がかかります。また、弔問期間も各々違うため、対応が終わるまでの期間が長くなることが想定されます。弔問対応の負担は一般葬よりも大きくなる可能性が高いです。

2. 趣旨を理解してもらえない場合がある

従来、お葬式は参列する人数が多いければ多いほど、故人への供養となって良いと考えられてきました。

しかし、家族葬は限られた人数だけで行われるお葬式のため、上記の考え方では、「寂しいお葬式」「不十分なお葬式」であると捉えられる場合があります。

それ以外にも、葬儀に参加して故人にお別れを告げたいと思っていたが、家族葬であったために叶わなかったという人がでてきてしまう可能性もあります。
このように、家族葬では趣旨を理解してもらえない・もらいにくい場合があるのです。

3. 香典の収入が少なくなる

家族葬では限られた人数のみが参列するため、その分香典の収入は少なくなります。

多くの人を招いた場合、会葬御礼や香典返しなどの金額は大きくなりますが、それらは香典で賄えます。

一般葬よりも葬着費用は少ないかもしれませんが、香典収入分を差し引くと、一般葬よりも遺族の費用の負担が大きくなる場合があることを留意しておきましょう。

いまさら聞けない家族葬の基礎知識を解説

新しいお葬式の形態として家族葬が注目されている現代。いつか家族葬に参列する日や、あるいは遺族として家族葬を行う日が来るかもしれません。

家族葬の基礎知識や参列する時のマナー等を詳しく解説していきます。

家族葬の流れは一般葬と変わらない

家族葬は、基本的に一般葬を行う際の流れと変わりはなく、大まかにのような以下のような流れで執り行われます。

  1. ご臨終
  2. 搬送
  3. 安置
  4. 納棺
  5. 通夜
  6. 葬儀・告別式
  7. 出棺
  8. 火葬
  9. 法要(精進落としなど)

ただし近親者への連絡については、一般葬と異なる面があるので注意が必要です。

家族葬を行いたいときは「連絡」を徹底すること

家族葬は、連絡した人以外については参列を控えてもらうという点が一般葬とは異なります。そのため、遺族の方が参列してほしい近親者に連絡を取る際は、下記2点をはっきりと伝えることが重要です。

  1. 家族葬であるため遺族から連絡をした人にだけに来て欲しい
  2. 他の人には連絡をしないでほしいという

この2つを伝えなかった場合、葬儀をすることが色々な人に知れ渡ってしまう可能性があります。

呼ぶつもりではなかった方から参列したいと申し出があったり、式場に呼んでいなかった人が来てしまったりと、混乱を招き、限られた人たちだけでゆっくりと故人に別れを告げるという家族葬の本来の意義が達成できないという事態にもつながりかねません。

近親者への連絡は、故人を失くされてからすぐに行わなければいけず、悲しい気持ちで動揺することもあるでしょう。それでも、故人との最後のお別れを満足いくものにできるよう、必ず上記2点の伝え漏れがないよう落ち着いて連絡することが大切です。

葬儀会社と打ち合わせをする際にも、家族葬で行いたいという趣旨をしっかりと伝えることが重要です。予算を確認しながら、どのような演出や内容の葬儀にするのかを決めていきましょう。

おさえておきたい家族葬のマナー

家族葬であっても、服装や持ち物等の葬儀におけるマナーは基本的に一般葬と同じです。ただし、一般葬よりも遺族が香典を辞退するケースが多いです。それでも、辞退を明記や名言されていない限りは、参列者は念のために香典を持参することがおすすめです。

家族葬に参列する方にとって一番注意すべきマナーは、葬儀中よりもむしろ葬儀前にあるといっても過言ではありません。それは、「他の人に葬儀のことを話さない」ということです。

もし、うっかり他の人に葬儀があることを伝えてしまった場合、その人も葬儀に参列したいと申し出てくるかもしれません。また、その人を通じて、遺族が呼ぶつもりでなかった他の人にも葬儀の存在が伝わってしまうことも考えられます。

「ついうっかり」から、やり直しのきかない葬儀に遺恨を残すようなことがあっては大変です。家族葬に参列する方は、葬儀が終わるまでは葬儀があることを他言しないようくれぐれも気をつけましょう。

家族葬の香典費用の相場を関係性ごとに解説

家族葬では遺族の方が香典を辞退する場合も多いですが、香典を贈る場合は、どれぐらいの金額を包めばよいか判断に迷う方もいるでしょう。

故人との関係と香典の金額について質問し、最多回答額と平均額とを集計した、一般社団法人冠婚葬祭互助協会によるアンケート結果を引用しました。

故人との関係性と香典の金額の平均【単位:円】

関係性最多回答額平均額※
祖父母10,00017,280
100,00062,318
兄弟姉妹30,00039,518
おじ・おば10,00017,063
上記以外の親戚10,00012,583
職場関係5,0005,447
勤務先社員の家族5,0005,131
取引先関係5,0006,897
友人・その家族5,0005,972
隣人・近所5,0004,810
その他5,0006,274
平均値は各回答データの最高値と最低値を含めずに計算しています。
引用元: https://www.zengokyo.or.jp/activity/report/search/funeral-gift/result/

香典の金額は、生前における故人の方との付き合いの深さ、また香典の送る人の年齢などによってさまざまです。

したがって、この平均金額より少ない金額の香典を送ったからといって必ずしも失礼にはあたりません。

一方で、故人の方とお付き合いが深かったり、非常にお世話になったりしたのであれば、この平均金額よりも多くの金額を香典として包んでも良いでしょう。無理のない範囲で、自分が納得できるような金額を送るのが一番です。

まとめ|家族葬とは故人と親しい人達がゆっくりと故人を偲ぶ葬儀

家族葬は、家族をはじめとして、親族、故人と親しかった友人・知人等、あらかじめ参列者を限定しているお葬式であるため、ゆっくりと故人を偲ぶことが出来ます。

喪主となる予定のある方や、遺言としてご自身の葬儀の形式について希望を出しておきたい方は、本記事でご紹介した家族葬のメリット・デメリットをご参考に、家族葬にするか、あるいは一般葬や密葬といった別のスタイルでの葬儀を行うか検討してください。

また、家族葬に参列する方は、限られた人だけで執り行うという家族葬の趣旨を理解し、葬儀についてくれぐれも他言しないよう気をつけましょう。

故人にお別れを告げる最後の時間を悔いなく終えることができるよう、マナーを守ることが大切です。

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事