高額な費用が必要なイメージのあるお葬式ですが、近年は規模の縮小化が進み、従来では考えられないほど格安で執り行えるプランが急増しています。
さらに葬儀業界の競争激化によって、全国統一料金で追加料金も一切かからない定額制のお葬式も登場。経済的な余裕がない場合でも、きちんと個人を弔う環境が整いつつあります。
しかし格安や定額制のお葬式には、見逃しがちな落とし穴も・・・。
格安や定額制のお葬式を契約する際の注意点とともに、見逃しがちな落とし穴について解説します。
もくじ
新しいお葬式のスタイル「格安葬儀」と「定額制葬儀」とは
本来、お葬式にかかる費用は100万円以上が一般的です。しかし近年では、平均費用を大きく下回る格安でお葬式ができる「格安葬儀」や「定額制葬儀」が増えています。
そもそも格安や定額制のお葬式とはどのようなお葬式なのか、「格安葬儀」と「定額制葬儀」について解説します。
規模の縮小化が進み格安のお葬式プランが激増している
近年、都市部を中心に規模を縮小したお葬式が増えています。
日本ではお通夜と葬儀・告別式を2日にわけて行い、多くの関係者をお招きする「一般葬」と呼ばれるお葬式が最も多く執り行われていますが、一般葬の数は年々減少傾向に・・・。
特に都市部では身内やごく一部の親しい関係者のみで行う「家族葬」や、お通夜を省いて葬儀・告別式のみを行う「一般葬」など、規模を縮小したお葬式が半数を占めている模様です。
お葬式の規模が縮小している原因は、経済的な問題や少子高齢社会、核家族化などさまざまな社会問題が絡んでいます。
社会問題がよりシビアになっていくに連れて、今後もお葬式の規模の縮小化は進む可能性が高いでしょう。
そして近年、規模の縮小化が進む中で次々と格安のお葬式プランが登場しています。
例えば、一般財団法人日本消費者協会が2017年1月に公表した「第11回 葬儀についてのアンケート調査」によると葬儀費用の全国平均は195.7万円。
さらに経済産業省が2021年4月に公表した「特定サービス産業動態統計調査」から、2020年の平均費用を算出すると約117万円ほどでした。
金額に大きな差がありますが、いずれにしても葬儀では100万円以上かかるのが一般的であると言えるでしょう。
しかし、格安の葬儀の場合は家族葬なら50万円以下、直葬なら20万円以下から葬儀を執り行うことができます。
格安の葬儀は費用が抑えられている分、規模が小さくシンプルな形式になっていますが、故人自身が生前に質素なお葬式や小規模なお葬式を希望する傾向が増えており、格安葬儀の人気が年々高まっています。
競争の激化により全国統一料金の定額制プランが登場
格安のお葬式プランが激増したことで、葬儀社の価格競争が激化しています。
さらに競争の激化によって、全国で統一料金、定額制のプランも登場しました。
定額制プランはお葬式に必要なものを全てパッケージ化しているので、オプションなしでも表示価格のみでお葬式が執り行えます。
従来は同じお葬式でも、使用する物品の品質によって金額が大きく変化しますが、定額制のお葬式プランなら品質による金額の増減はありません。
直葬のみか、お通夜を行うのかなど儀式の有無で金額が決まっています。
定額制プランは葬儀社によって内容が多少異なるものの、いずれも安価で明確な料金設定が最大の特徴です。
格安・定額制お葬式にある落とし穴とは
格安のお葬式プランが増え、競争が激化する中で定額制のお葬式も登場しました。
格安のお葬式プランは一部の葬儀社や仲介業者のみが取り扱っていたプランですが、後継する企業が続出し競争が激化。
しかし中には体制が整わないまま格安を売りにするプランを設け、金額やお葬式の内容をめぐるトラブルに発展するケースも多くなりました。
格安や定額制のお葬式はたしかに料金面だけを見ると魅力的ですが、実際は見逃しがちな落とし穴が多く存在します。
格安・定額制お葬式の気をつけるべき落とし穴を解説します。
見積額と実際の支払額が大きく違うケースがある
国民生活センターには格安葬儀に関する相談が多く寄せられており、担当者によると相談の大半が金銭トラブル。
競争が激化して格安を売りにするあまり、見積額と実際の支払額が大きく違うケースが発生しやすくなっているのが葬儀業界の現状です。
例えば、必要なものが全てパッケージ化されているはずなのに、式場の利用料や火葬費用が別料金だったため予算を上回る金額の請求がきたり、予定より参列者の数が増えてしまったため追加料金が発生したりなど・・・。
中には質が悪いなどの理由で契約を解除しようとしたら、高額な解約料を請求されたケースもあります。
追加料金なしと言いながら追加されるケースも
見積額と支払額が大きく違うケースの中でも最も多いのが、定額制のように追加料金なしを売りにしながらも実際は追加されるケースです。
お葬式にはさまざまな設備や物品が必要です。
追加料金なしの格安・定額制プランの中には、一部はパッケージ化されているものの、会場や花、祭壇、食事(精進落とし)、香典返しなどお葬式に必要不可欠な部分が抜けていて、追加料金として請求されることがあります。
中にはパッケージの内容に全て含まれているのにも関わらず、小さく「香典返しは別料金です」と契約書などに記載されているケースも・・・。
消費者に誤認を与えるような広告表記が横行しているのが現状です。どこまでがプランに入っているのか、必ず確認しておきましょう。
別れの時間をしっかり設けてもらえない
本来なら高額な費用が必要なお葬式を格安で提供できる理由は、人件費や物品のコストカットなどさまざまですが、中には1日に多くのお葬式を行って回転率を高めることで格安で提供できている葬儀社もあります。
回転率が高い場合、式場利用のスケジュールがみっちり詰められているケースが多いため、別れの時間をしっかり設けてもらえず、出棺後は次があると追い出されてしまうこともあったようです。
さらに1日に何組ものお葬式を行うと、式の進行が機会的で対応が雑になる傾向があります。
火葬までの間、故人との面会ができないことも
格安プランの中には「故人との面会不可」のプランがあります。葬儀社の霊安室へ故人を安置し、面会や付き添いなどが一切できないというプランです。
故人に会えるのは、火葬する前の少しの時間だけになってしまうかもしれません。故人との最後の時間をどう過ごしたいか、家族で考えてから依頼をしたほうがよいです。
格安や定額では自分で葬儀社が選べない
格安や定額制のお葬式プランの多くは、仲介業者が提携先の葬儀社に顧客を割り振る形式で運営されています。
提携先の葬儀社に空きがある時間に割り振られるので、自分たちで葬儀社を選ぶことはできません。
直前までどの葬儀社が担当してくれるのかわからないのは、格安や定額制プランで見逃しがちな大きな落とし穴だと言えるでしょう。
自宅から遠い会場になるケースもある
仲介業者の規模が小さい場合、提携先の葬儀社が少ないため、遠隔地しか紹介できないケースがあります。
直前までどの葬儀社が担当してくれるかわからないうえに、遠隔地しかない場合、自宅から会場までかなり遠くなってしまうことも。参列者にとってもかなり不便でしょう。
位牌や祭壇が安っぽくなる
料金は見積額通りで問題がなくても、思った以上に位牌や祭壇が安っぽいチープなものになっているケースもあります。
格安のお葬式はどのようなものなのか、きちんと写真を掲載している葬儀社は多いですが、写真だけでは実物の品質はわかりません。
写真では立派に見えても、位牌がとても小さく薄いものだったり、祭壇の素材がダンボールや厚紙のようなものだったりなど、格安のお葬式では参列者にもわかってしまうほど安っぽいものが用意されてしまう可能性があります。
格安・定額制お葬式を契約する際の注意点とポイントを解説
料金面だけを見て格安や定額制のお葬式を契約してしまうと、意外な落とし穴にハマってトラブルに発展してしまう可能性があります。
もちろん、格安・定額制のお葬式の全てに落とし穴があるわけではなく、質のいいお葬式もありますが、トラブルが耐えないのが現状です。
高額な追加料金が発生したり、お葬式の質が悪くなったりなどのトラブルを避けるためにはどうすればいいのか、契約する際の注意点とポイントを解説します。
契約前に定額の範囲を細かく確認する
まずは契約する前に必ず、どこまでが定額の範囲内なのか細かく確認してください。
追加料金なしの定額制を売りにしておきながら、実際は香典返しや花、火葬料などが別料金であるケースは多いです。
ホームページやパンフレット、契約書など細かく確認し、わからない部分ははっきり質問をして教えてもらいましょう。
追加料金に同意する場合も、どのくらい料金が加算されるのか、明確にわかるように見積もりを出してもらうことが重要です。
招待する人数をある程度把握することを忘れずに
参列者の数が予定よりも多くなってしまうと、追加料金が加算されてしまう可能性があります。
正確に人数を把握するのは難しいですが、予め招待する人数をある程度把握しておいたほうが話が進みやすく、契約に食い違いが起きにくくなります。
見積書の内容が大雑把な葬儀社は避ける
契約前に、細かい内容までしっかり見積書に記載されているか確認してください。もちろん、見積書に記載されている注意事項にも必ず目を通しておきましょう。
見積書の内容が大雑把な葬儀社の場合、多数のオプションを後から追加され、料金が高額になってしまう可能性があります。
そのため、見積書の内容が大雑把な葬儀社は避けるべきです。
見積もりは契約前に出してもらえるので、不信感を持った時点で契約を避けることができます。
余裕があれば複数の葬儀社に見積もりを依頼して比較することをおすすめします。
事前に口コミや評判を調査する
万が一のときに備えて、事前に葬儀社の口コミや評判を調査するのもおすすめです。
ホームページやパンフレットには長所しか記載されていないうえに、契約を進めないとわからないような不透明な部分がたくさんあります。
口コミや評判を調査すれば、葬儀社の実態をある程度把握できるので、プラン選びの参考になるでしょう。
格安や定額制のお葬式は契約前に徹底的な確認を!
本来なら100万円以上の費用が必要なお葬式を、平均費用の半分以下の格安で提供できるのは、それなりに事情があるからです。
そもそもお葬式を行う組数や会場の維持費などは、地域によって異なるので、本来なら同じ質のお葬式であっても全国統一料金でできるはずがありません。
しかし、統一料金の定額制プランが用意されているのは、それだけの体制が整っているか、利益を出すだけの事情があるのでしょう。
価格面だけを見れば、格安・定額制のお葬式はとても魅力的ですが、落とし穴も多くトラブル件数は右肩上がりなのが現状です。
こだわりを持たないのであれば問題ないかもしれませんが、ほんの少しでもこだわりがある場合や不安があるのであれば、格安や定額制のお葬式を契約するの前に、徹底的な確認と調査を行いましょう。