会社関係の人へ香典を包む場合の書き方と金額相場|連名で出してもいいのか

投稿:2022-07-21
会社関係の人へ香典を包む場合の書き方と金額相場|連名で出してもいいのか

会社で香典を包む際の書き方

会社で香典を包む際の書き方

会社関係の人やその家族が亡くなった際に香典を包むとき、どのように香典の表書きを書いたらいいのでしょうか。

個人で香典を渡す場合と異なる点もあるので、一般的なマナーを解説します。

個人名で香典を包む場合の名前の書き方

会社関係の方であっても個人的に親しくしている人もいるでしょう。そういう場合は、個人的に香典を包む場合もあります。

個人で包む場合は、通常どおり不祝儀袋の下部の中央に自分の氏名を記載してください。

連名で香典を包む場合を状況別に解説

会社関係で香典を包む場合は、付き合いのあった同僚や部署全員などの連名にすることが多いです。人数や立場によって書き方が異なりますので、詳しく解説します。

連名で香典を包む場合は立場が上の人が右側にくるように

会社関係の人と2~3名の連名で香典を包む場合、全員の名前を不祝儀袋の下のほうに書きます。名前を書く順番は社内で立場が上の方から右から順番に書きましょう。

2名の場合は、2人の氏名を中央に書き、3名の場合は、中央に1人の名前を書いて、その両脇にその他2名の名前を書きます。

4名以上の連名の場合は別紙を中袋に同封する

4名以上の連名で包む場合は、書き方は2パターンあります。

連名で包む人の中で代表者がいる場合、その方の名前だけを書き、その左側に小さめに「他〇名」と書くことが多いです。

特に地位の差は無く代表者がいない場合は、「◯◯一同」と書きます。例えば、経理部の同僚の連名なら「〇〇株式会社経理部一同」。

また、「〇〇一同」とした場合は、別紙に連名に参加した全員の名前を書いて不祝儀袋のなかに入れておきます。遺族はお返しを用意するため、誰が香典を包んだのか分からないと困るからです。忘れずに入れておきましょう。

会社全体、大人数で香典を包む場合は「一同」や「有志」

会社全体で香典を包む場合は、会社名を書きます。社内で親しかった人を大人数集めて送るなら、一同や有志にしましょう。

会社名や一同、有志と書くことで、その香典が会社全体のものなのか、そうではないのかが分かりやすくなります。

会社の福利厚生として香典を包む場合は会社名で出す

会社の福利厚生の一環として社員に対して香典を送ることもあります。その場合は、上司や社長が個人的に香典を包むわけではないので、会社名を書きましょう。

遺族は会社からの福利厚生の場合、香典返しをする必要はありません。もし、上司や社長などが個人的に包んでいる場合であれば、香典返しを用意する必要があります。渡す側はそういった事情も考慮し、福利厚生であることを伝えてあげたほうが親切です。

 
■次のページ:宗教で表書きと水引きは変わるので要チェック

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事