施餓鬼(施食会)は餓鬼になった霊を供養するための法要!|宗派による施餓鬼の違いや相場など徹底解説

投稿:2020-09-25
施餓鬼(施食会)は餓鬼になった霊を供養するための法要!|宗派による施餓鬼の違いや相場など徹底解説

施餓鬼(せがき)はお盆の時期に行われることが多い行事の一つで、餓鬼に食べ物や飲み物などの供物を施し餓鬼の供養を行うものです。

施餓鬼はお寺で行う以外に、お施餓鬼として僧侶が檀家の家庭を回ることもありますが、施餓鬼を行わない宗派もあります。

宗派による施餓鬼の違いや相場など、知っておきたい施餓鬼の基礎知識について詳しく解説します。

施餓鬼はお盆の時期に行われる仏教行事の一つ

施餓鬼(せがき)は仏教行事の一つです。施餓鬼には、この日に行わなければならないという特定の月日はありませんが、多くはお盆の時期に行われます。

まずは、施餓鬼とはどのような仏教行事なのか詳しく解説していきます。

施餓鬼は「餓鬼」の供養の為に行われる法要

施餓鬼とは、餓鬼の供養のために行われる法要のことです。また、餓鬼だけではなく、供養する人がいない無縁仏の為に行われるとも言われています。

施餓鬼法要ではお供え物をして、僧侶が読経します。そして皆で共に餓鬼や無縁仏の供養をするのです。お寺によっては施餓鬼法要の後僧侶の法話があったり、参加者同士の交流の場になったりすることもあります。

そして、施餓鬼で餓鬼や無縁仏に食べ物や飲み物を施すことは、自分自身の徳を積むことにもつながると考えられています。

餓鬼とは餓鬼道に堕ちた亡者のこと

そもそも、餓鬼とはどのようなものなのでしょうか。

餓鬼は、絶えず飢えや渇きに苦しんでいる亡者のことです。痩せ細っていますがお腹だけは異常に膨らみ、顔は鬼のような醜い姿をしています。

餓鬼が住む世界は、現世で悪行を繰り返したものが堕ちる「餓鬼道」と呼ばれるところ。餓鬼道は、仏教の教えである六道の一つです。仏教の教えによると人は死んだ後、必ずしも再び人に生まれ変われるわけではありません。

現世の行いや思想によって、6つの世界(六道)のどこかに生まれ変われるとされています。
※六道:天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄

餓鬼道は地獄の次に悲惨な世界です。食べようとした途端、食べ物は炎に包まれ、水もたちまち蒸発してしまい飲むことができません。そのため、餓鬼は餓鬼道で、終わりがない飢えと渇きという苦しみにあえいでいるのです。

ちなみに、子どものことをガキ(餓鬼)という言葉で表すのは、常にお腹を空かせているからだとも言われています。子どもはお腹いっぱいに食べた後でも、目の前にお菓子があるとすぐに食べたがるものです。限りない物欲こそが、餓鬼と呼ばれる由縁なのかもしれません。

施餓鬼の由来はお釈迦様の教えが由来とされている

施餓鬼の由来は諸説あります。

有名なのは、お釈迦様の弟子の一人である阿難(あなん)尊者が関係する説です。ある日阿難尊者が瞑想している時、突然焔口(えんく)という恐ろしい姿をした餓鬼が現れます。餓鬼は、「おまえは3日後に死ぬ。そして餓鬼道に落ち、私と同じような餓鬼に生まれ変わるだろう。」と告げるのです。

阿難尊者は驚き、お釈迦様に助けを求めました。するとお釈迦様は、「食べ物や飲み物をお供えして、お経を読みなさい。すると僅かな食物もたちまち何百億倍にも増え、たくさんの餓鬼が救われます。あなたの寿命も延びるでしょう。」と、餓鬼の供養の為の作法を授けます。

阿難尊者がお釈迦様の教えの通りに供養すると、大勢の餓鬼は救われ、阿難尊者自身も生き長らえたと言われています。これが施餓鬼の由来とされている有名な一説です。

施餓鬼はお盆以外にも行われる

施餓鬼はお盆の期間、もしくはお盆の前後に行われることが多いのですが、実は通年行事です。お彼岸の時期に合わせて年に2回行う寺院もあれば、毎日施餓鬼法要を行う宗派もあります。

施餓鬼とお盆の違いは供養と感謝

先述した通り、施餓鬼はお盆の時期に行われることが多いので、ご先祖様の供養の為に行うものだと認識している方もいるのではないでしょうか。ただ、施餓鬼とお盆は全く別のものです。 

お盆とはご先祖様に感謝をし、供養するもの。一方施餓鬼は、餓鬼や無縁仏を供養する行事なのでご先祖様の冥福を祈るものではありません。

では、なぜ施餓鬼がお盆の行事だと思われているのか、考えられる理由を2つ紹介します。

1. お盆の由来である木蓮(もくれん)尊者が関係しているという説

1つ目は、お盆の由来である目連(もくれん)尊者が関係しているという説です。目連尊者とはお釈迦様の弟子の一人です。ある日、神通力を持つ目連尊者は、餓鬼道に堕ち苦しむ母親の姿を見ました。母親を助けたい一心で、目連尊者はお釈迦様の元を訪ね、お釈迦様に教えられたとおりにしたところ、餓鬼道に堕ちた母親を救うことができたのです。

お盆の由来も、施餓鬼の由来と同じように、餓鬼や餓鬼道が出てくることから2つの儀式が混合してしまったと考えられています。

2. お盆にご先祖様と共に餓鬼や無縁仏も供養しようとしたという説

2つ目もお盆という行事が関係します。お盆は、ご先祖様が帰ってくるとされる期間です。この時期に、餓鬼や無縁仏も一緒に供養しようとしたことから施餓鬼とお盆の考え方が曖昧になっているのようです。

地域によっては、ご先祖様が帰ろうとするのを餓鬼が邪魔をしない為に、供養をするという思想もあります。

宗派による施餓鬼の違いを解説

施餓鬼法要といっても、宗派によって違いがあることをご存じでしょうか。ここからは、宗派による施餓鬼の違いについて解説します。

曹洞宗による施食会(せじきえ)

曹洞宗では、施餓鬼法要ではなく施食会(せじきえ)と呼びます。身分の高い低いに関わらず、皆平等だという考えがあるので、このような呼び方になったそうです。

曹洞宗には、生飯(さば)と呼ばれる施食作法があります。食事をとる前に米粒7粒を取り出し、餓鬼や無縁仏に施すというものです。独り占めすることなく、皆に分け与えるという考えからこのような行為を行います。そして施食会では、甘露門というお経を読みます。

浄土真宗は施餓鬼法要を行わない

浄土真宗は、施餓鬼を行いません。浄土真宗の考えでは、故人は即座に極楽浄土に行くと考えられているからです。亡くなった後、現世の悪行によって餓鬼道に堕ちるという考えにはつながらないので、施餓鬼を行う必要がないのです。

宗派によって、施餓鬼の考え方は全く異なることが分かりますね。

知っておきたい施餓鬼のマナーとお布施相場について解説

施餓鬼に参加したことがない方は、施餓鬼に行く際、どのようなことに気を付ければよいのか不安になる方も多いのではないでしょうか。

ここからは、施餓鬼のマナーとお布施の相場について解説していきます。

施餓鬼に行く際の服装は平服でOK

施餓鬼は、お寺で行われるケースと自宅で行うケースがあります。

お寺で行われる施餓鬼に参加する場合は、平服で構わないとされています。ただ、派手な色合いやラフすぎる服装避けた方がいいでしょう。施餓鬼に参加する際は、黒やグレー等地味な色合いの服装を選ぶのが好ましいです。女性は、メイクやアクセサリーも派手になりすぎないよう気を付けましょう。

また、自宅で行う場合も基本的には平服で問題ありません。ただし、施主だけは略礼服を選んだほうがいいとされています。

施餓鬼の服装に関してはお寺によっても異なるので、心配であれば直接確認すると安心です。

施餓鬼の金額相場は3,000円~10,000円程度

施餓鬼には、どれくらいの金額を包むといいのでしょうか。

お布施の金額に決まりはありませんが、3,000円~10,000円程度が相場となります。法要の案内に金額が記載されていれば、それに従ってください。

卒塔婆を立てる場合は、お布施の他に卒塔婆料が必要です。卒塔婆料の相場は3,000円~10,000円程度だと言われています。

次に、お布施の表書きについてですが、これも寺院によって異なります。御布施、もしくは施餓鬼料や施餓鬼供養料、特別施餓鬼料等と寺院によって様々です。

いずれにしても表書きの文字は濃墨を使って書きましょう。香典は薄墨ですが、お布施は感謝の気持ちでお渡しするものなので濃墨となります。

最後に封筒に関してですが、封筒も表書き同様寺院によって違います。白地封筒に入れてお渡しする場合もありますし、寺院によっては専用の封筒が容易されていたり、受付で裸のままお渡ししたりと様々です。

基本的に封筒でお渡しする際は、水引はつけないので注意しましょう。

施餓鬼のお布施に関しては、寺院に事前確認しておくことをお勧めします。

供養に使われる施餓鬼旗(せがきばた)について解説

施餓鬼では、供養の為に施餓鬼旗(せがきばた)が使われます。施餓鬼旗には「妙色身如来」「過去宝勝如来」「甘露王如来」「広博身如来」「離怖畏如来」という御如来の御名が記されています。

配色は緑、黄、赤、白、紫の5色です。1枚に5色が色づけられている場合と、1枚に1色のみ色づけられている場合があります。

施餓鬼旗は仏壇やお墓に飾ったり、寺院によっては施餓鬼旗が配られたりすることもあるようです。

施餓鬼法要に行かなくても良い

お寺から施餓鬼法要の案内状が届くことがあります。案内状が届いた時、施餓鬼法要に行くべきか迷う人もいるのではないでしょうか。

施餓鬼法要は必ずしなければならないものではないので、行かないという選択をしても問題ありません。

しかし、施餓鬼法要は現代人こそ行ったほうが良いものだと感じます。餓鬼を供養する為に行われることもあり、自分には関わりが薄いことだと感じるかもしれませんが、生きていると自分本位になり、誰かと分かち合う気持ちを忘れてしまいがちです。施餓鬼法要に参加し、大勢の人の為に供養することで心が洗われ、大切な気づきにも巡り合えるいいきっかけになると思います。

初めて参加する方にとっては、施餓鬼法要への参加は敷居が高いように思えるかもしれませんが、多くの寺院では誰でも参加可能です。もしよければ、お住まいの地域の寺院を探してみてはいかがでしょうか。

まとめ〜施餓鬼は宗派によって異なるため事前に確認しよう

施餓鬼とは、餓鬼道の世界に住む餓鬼や無縁仏の供養をする為の仏教行事で、お盆の時期に、ご先祖様の供養と一緒に行われることが多いです。

施餓鬼法要と一口に言っても、宗派によって異なる点があります。例えば、曹洞宗では餓鬼を供養するという意味合いは同じですが、施餓鬼ではなく施食会と呼ばれています。

浄土真宗では、人は死んだら極楽浄土に行くと考えられているので、施餓鬼法要は行いません。施餓鬼法要に参加する場合は、事前に確認しておくことをお勧めします。興味がある方はぜひ近くの寺院を捜してみてはいかがでしょうか。

終わりが見えない苦しみに耐える餓鬼の為に施餓鬼法要を行うことは、自分自身の徳を積むことにもつながるとされていますし、誰かに施すことにより、大切な何かに気づくきっかけにもなると思います。

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事