訃報への返信はメールやLINE(ライン)でも大丈夫?関係性別に注意点や文例を解説

投稿:2022-01-27
訃報への返信はメールやLINE(ライン)でも大丈夫?関係性別に注意点や文例を解説

訃報の返信:関係性別の注意点や文例を解説

関係性別の注意点や文例を解説

訃報の返信は友人や親戚などの親しい間柄や、同僚や上司などの会社関係、取引先などのビジネス関係などで返信する内容が変わります。

もちろんフランクな間柄であれば、ある程度畏まった内容でなくとも問題ありませんが、会社関係の方への言葉選びには気を付けた方が良いです。

人の死に関する話題はとてもデリケートなもの。少しの無礼がこれからの関係悪化につながりかねません。とくに日本人は礼儀を重んじる国民性もあるため、十分に注意しましょう。 

お悔やみメールの返信の例文とともにそれらを見ていきます。 

会社やビジネス関係の方への返信、例文と注意点

まずは会社やビジネス関係の方に当てる返信に注意点や例文をご紹介します。

■上司や同僚などに返信する場合の例文

この度はご主人様の悲報の接し、心からお悔やみ申し上げます。 突然のことでしたので、驚いております。 お気持ちはいかばかりかと、お慰めの言葉もありません。 やむを得ない事情により、お通夜、ご葬儀ともに駆け付けることがでいず大変申し訳なく思っております。 どうかお力を落とされませんよう、願っております。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 ご返信は不要です。 

会社関係の人には、ある程度畏まった文章にした方が無難です。例文をもとに、状況に応じて文面や敬称を変えると良いでしょう。

親しい間柄でなければ「突然のことでしたので~」の一文は不要です。

また、取引先などのビジネス関係の場合は下記のような文章になります。

■取引先などに返信する場合の例文

このたびは〇〇様にご不幸があったことに際し、心からお悔やみ申し上げます。  心身ともに大変な時期かとは存じますが、どうぞご無理をなさいませんように。  直接お目にかかりお悔やみを申し上げたいところではございますが、メールにて失礼します。   謹んでご冥福お祈りいたします。 

ビジネス関係だと時候の挨拶がいるのではないかと感じる人もいるかと思いますが、訃報の返信には時候の挨拶は必要ありません。シンプルな前置きと用件を伝えるだけで良いです。

訃報の返信は連絡をしてきてくれた人、そして故人と自分との関係性によって変わります。その人が信仰している宗教宗派によっても使ってはいけない言葉もあため、わからない場合は差し障りのない文面を送ると良いでしょう。

親しい友人への返信、例文と注意点

親しい間柄であれば、それほど畏まった文章でなくとも構いません。それでも相手は家族を亡くし、気持ちが動揺しており、いつもと同じ精神状態ではないでしょう。相手の心情を察し、失礼のない文章で返信することが大切です。

訃報の返信方法を良いパターン、良くないパターンそれぞれ紹介します。 LINEやメールの際の連絡方法での例なのでぜひ参考にしてみてください。

◯:良いパターンの例文

ご尊父様がご逝去されたとの悲報に接し、さぞやお心落としされているかと存じます。大変な時に連絡をしてくれてありがとう。ご尊父様のご冥福心よりお祈りしております。大変な時期だとは思うけど、なにかできることがあれば遠慮なく言ってね。

親しい仲にも礼儀ありといいう言葉があるように、少し硬くしつつも柔らさが残る文面が適切です。 

もちろん、気心の知れている相手だからといって何を返信してもいいというわけでもありません。 訃報の返信は短すぎず、長すぎず、シンプルに気持ちを伝えましょう。

ちなみに良くない例文は、下記のような文章です。

×:駄目なパターンの例文

え、お父さん亡くなったの・・・?
突然の連絡でびっくりしちゃった(;_:)
今は辛いだろうけど元気だしてね(T ^ T)。
心よりご冥福お祈り申し上げます。

普段いくらフランクに連絡しているからといって、顔文字絵文字、あまりにもくだけた文章はふさわしくありません。 LINEの場合は後追いのスタンプもNGです。

もしこういった文章を送ってしまった場合、非常識だと思われ、関係性に軋轢を生んでしまう可能性も0ではありません。

人が亡くなった際のメールの返信は気を遣うようにしましょう。 

親戚への返信、例文と注意点

親戚の場合は硬すぎず、フランク過ぎないことを意識します。

以下の例文はあまり親しくない親戚、親しい親戚問わず使うことができるので、ぜひ参考にしてみてください。

■親戚に返信する場合の例文

突然のご家族のご逝去の報に際し、なんと申し上げてよいのか言葉もありません。 皆さまのお心痛を思うと胸が締め付けられる思いです。 私にできることがあれば遠慮なくご連絡ください。  この度は、心よりお悔やみ申し上げます。 

ビジネス関係の訃報は相手のことを知らないことが多いですが、親戚の死ともなると顔を合わせたことがある人やそれに近しい間柄が多いです。

相手を思いやる気持ちを文面に込めるとよりよくなります。

まとめ〜訃報への返信は相手に合わせてシンプル丁寧に行うこと

人はいつしか死ぬもの。今は葬儀の参加経験や訃報の返信の経験がなくても、いつかはする日が来るものです。 

その際に日常的な感性でメールやLINEを返信していては非常識な人間だと思われかねません。 

忌み言葉や返信のマナー、友人や親戚、会社関係などのビジネスごとにご紹介した例文を参考に、もしもの時の返信としてぜひ活用してみてください。 

 シンプルすぎるのではないかと心配になる人もいるかと思いますが、訃報の返信は逆にシンプルな方が簡潔に伝わります。相手を気遣う気持ちを忘れずに、状況に応じた言葉を選びましょう。

訃報の返信をLINE(ライン)で返信するのはOK?

結論からいいますと訃報の返信はLINEなどの通話アプリ、メールなどでも問題はありません。 

訃報に返信する際の例文を教えてください

この度はご尊父様の訃報に接し、大変驚いております。心身ともに大変な時かと思いますが、体にはどうかご自愛ください。まずは略式ながらメールにてお悔やみ申し上げます。

訃報にメールで返信する際の注意点を教えてください

これらのネガティブな場面などでもよく使うこの言葉は不幸を繰り返すという連想ができてしまうため、人が亡くなったことを伝える訃報の返信では不適切とされています。 

訃報の返信では関係性別の注意点や文例はありますか?

避けるべき忌み言葉や重ね言葉を知っておき、宗教や宗派に合わない言葉は使わないことが重要です。文章は簡素でも構いません。

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事