お通夜にふさわしい服装とは?男女別にマナーを解説

投稿:2021-03-02
お通夜にふさわしい服装とは?男女別にマナーを解説

お通夜と翌日に執り行われる葬儀・告別式の服装は、基本的に同じ喪服で問題ありません。しかし、厳密にはお通夜と葬儀・告別式にふさわしい服装は異なります。

お通夜の場合は、葬儀・告別式よりも厳格ではなく、格式の高い服装でなくとも良いです。

ただし、どちらにしても地味で目立たないことが大切で、服装によってはお通夜にふさわしくないマナー違反になることもあります。

お通夜にふさわしい服装について、男女別に身だしなみマナーとともに詳しく解説します。

お通夜にふさわしい服装を男女別に解説

お通夜は葬儀・告別式同様にお悔やみの場です。そのため、フォーマルな服装であってもふさわしくないとされる格好があります。

では、どのような服装がお通夜にふさわしいのか、男女別に洋装・和装に分けて詳しく解説します。

喪服には3つの格式がある

ひと言で喪服と言っても異なる3つの格式があり、葬儀に参列する立場によってふさわしい格式が異なります。

正喪服|最も格式の高い遺族が着る喪服

最も格式の高い喪服。喪主や遺族など葬儀を主催する側が、一周忌法要まで着ます。

凖喪服|一般的に参列者が着る喪服

一般的な喪服。一般参列者が着る喪服ですが、主催側が着る場合もあります。

略式喪服(略喪服)|お通夜や法事で着る略式の喪服

三回忌以降の法事や弔問、お通夜の際に着る喪服。正喪服や準喪服のような厳密な決まりはなく、ダークカラーの控えめな服装も略式喪服として使用できます。

葬儀では喪主や遺族などの主催する側が、一般参列者よりも格式の高い服装でなければならない決まりがあります。

しかし、お通夜は急に執り行われるため、主催側も一般参列者も略式喪服で問題ありません。

なお、家族葬のように身内だけのお通夜の場合は、服装に決まりはないので落ち着いたダークカラーの普段着でも良いようです。

そもそもお通夜での服装選びで最も重要なのは、故人への哀悼の意を表すことなので、一般参列者はお通夜なら地味な平服で参列しても問題ありません。要するに、お通夜は喪服でなくても問題ないということです。

もちろん、一般参列者でも喪服を着るに越したことはないですが、喪服を持っていないなら気持ちを優先させて平服で参列しても良いでしょう。

お通夜にふさわしい男性の服装

お通夜では主催側も一般参列者も格式を分ける必要はありません。葬儀・告別式ほど厳しくはないものの、お通夜の場にふさわしくないとされる服装は避けましょう。

そのため男性の場合、お通夜にふさわしい服装は洋装ならブラックスーツで問題ありません。ただし、和装の場合は格式を分ける必要があるため注意が必要です。

洋装の場合は基本的にブラックスーツ

お通夜にふさわしい洋装は、略式礼服として使用できるブラックスーツ(ブラックフォーマルスーツ)が好ましいです。

上着はダブル・シングルどちらでも良いですが、パンツの裾はシングル。
また、中に着るワイシャツは白無地で、ネクタイは光沢のない黒無地のものを付けましょう。なお、ネクタイのディンブル(くぼみ)は、お悔やみの場にはふさわしくないので、お通夜、葬儀・告別式問わず作りません。

さらに、ベルトや靴下も黒無地のシンプルなものを選び、柄の入ったものや大きな装飾の付いたものは避けましょう。

靴は紐で結ぶタイプの黒い革靴を選びます。金具は付いていないシンプルなものがお通夜にふさわしいです。

和装の場合は五つ紋付き羽織袴か無地の着物

和装にも洋装同様に喪服としての格式があります。

和装の場合は一般参列者は略式喪服で問題ありませんが、主催側はお通夜から告別式を通じて正喪服を着るのが望ましいです。

ちなみに和装の正喪服は「五つ紋付き羽織袴」です。

五つ紋付き羽織袴とは、両袖、両胸、背に1つずつ家紋が入っており、紋付き長着に袴、紋付き羽織を着た服装のことを指します。なお、色は黒で紋以外は柄のない無地のものを着用しましょう。

正喪服では袴を履きますが、略式喪服では格式の高い着物を着る必要はないため、袴の着用は必須ではありません。また、羽織も黒なら家紋は必要なく、着物はダークカラーで無地のものを着用すれば問題ありません。

お通夜にふさわしい女性の服装

女性も男性同様に、基本的には一般参列者と主催側で格式を分ける必要はなく、お通夜なら略式喪服で問題ありません。

そのため女性の場合は、洋装ならダークカラーで無地のドレスやワンピースで問題ありませんが、女性も和装の場合は格式を分ける必要があるので注意しましょう。

洋装の場合はアンサンブルやワンピース

お通夜にふさわしい女性の洋装は、略式喪服であるブラックフォーマルです。形は基本的にワンピース、アンサンブル、ドレスが好ましいです。

お悔やみの場では露出の高い服装はふさわしくありません。袖丈は長袖から5部袖まで、スカート丈は膝からふくらはぎの間くらいの長さがふさわしいとされています。

男性は白のワイシャツを着用しますが、女性の場合はスーツやアンサンブルの際に着用するインナーも黒で統一しましょう。

ストッキングは黒で光沢のない薄手のものを選びます。目安は30デニール程度の素肌が透ける薄さです。

また、かばんは黒の布製で、光沢や飾りはないものを選びましょう。小さいほうが好ましいですが、荷物が多い場合はサブバッグを持ってください。

なお、ネイルをしている場合や露出をさらに控えたい場合は、黒い手袋を着用しても問題ありません。

靴は黒の飾りのないシンプルなパンプスで、布もしくは革のような光沢のない素材がお通夜にふさわしいです。

和装の場合は染め抜き五つ紋付きか半喪服

女性の和服にも3つの格式があります。男性同様に一般参列者は略式喪服で問題ありませんが、主催側はお通夜でも正喪服を着用しましょう。

和装の正喪服は「染め抜き五つ紋付き」の着物です。生地は黒無地で、関東は羽二重、関西は一越ちりめんが多いです。

中に着る半襟・長襦袢と足袋は白で問題ありませんが、帯や帯締めめ、草履は黒で統一します。

一般参列者は無地のダークカラーで一つ紋もしくは三つ紋付きの「半喪服」か、小紋の地味な着物を着用しましょう。なお、帯や帯締め、足袋などそのほかの部分は正喪服と同じで問題ありません。

また、格式に問わず髪飾りや帯留めなどアクセサリー類は、お通夜にはふさわしくないので付けないようにしましょう。

髪が長いため、髪飾りが必要な場合は光るものを避けて目立たないようなデザインのものを選ぶにがマナーです。

子供や学生は制服や普段着でも問題ない

大人の場合は男女でそれぞれお通夜にふさわしい服装がありますが、子供や学生の場合は制服や普段着でも問題ありません。

まず、制服を持っている学生の場合は、制服が正装とされているので派手なデザインでも失礼になりません。ただしワイシャツをきちんと中に入れる、ボタンをしっかり止める、スカートを長くするなど、お通夜にふさわしい着方をする必要があります。

また、制服を持っていない子供の場合は、落ち着いた色の普段着で問題ありません。目立たない服装なら柄が入っていても問題ありませんが、光沢のある素材の服は避けましょう。

お通夜で服装以外に気を付けるべき身だしなみマナーを解説

お通夜にふさわしい服装とは?

お通夜は葬儀・告別式ほど厳格にする必要はありませんが、お悔やみの場であることには変わりません。

そのため、お悔やみの場にふさわしい身だしなみをする必要があります。

では、お通夜で服装以外に気を付けるべき身だしなみマナーを解説します。

光沢があるものや革製品、ファーなどは身に着けない

お通夜ではカジュアルすぎる格好はふさわしくないので、エナメルや金属類など光沢のある素材のものは身に着けないようにしましょう。

また、殺生を連想するためワニや蛇などの革製品や、ファー、毛皮を使用したものはマナー違反です。ただし、光沢の少ない牛革やフェイクレザーは目立たないため問題ありません。

基本的にアクセサリーは結婚指輪のみ

アクセサリーは基本的に結婚指輪のみOK。結婚指輪以外のアクセサリーは付けないのが望ましいです。

ただし、結婚指輪でも派手なデザインのものや宝石が付いたもの、ゴールド系のカラーのものは目立ってしまうので、外すか手袋で隠しましょう。

また、どうしてもアクセサリーを付けたい場合は、一連タイプの真珠やブラックオニキスなどのシンプルなネックレスを選びます。二連以上のネックレスは、不幸が重なることを意味するのでNGです。

ただし、参列者や遺族の中にはアクセサリー類を付けること自体をよく思わない方もいるので、アクセサリー類は基本的に付けないほうがよいでしょう。

髪型やメイクは地味でシンプルにまとめる

男性も女性も、髪型はシンプルにまとめる程度にしてください。

髪が長い場合は黒のヘアゴムやバレッタなどを使って、ひとまとめにしましょう。なお、香りの強い整髪料の使用は控えたほうが無難です。

髪が短い人は特にヘアアレンジする必要はありません。清潔感を意識してそのままのシンプルな髪型で参列しましょう。

近年では男性もメイクをされる方が増えていますが、派手なメイクはお通夜の場にふさわしくありません。

アイメイクは茶色や黒などの色味があまり感じられない落ち着いた色合いで、リップはヌードカラーで落ち着いた仕上がりにするか、シアーカラーで血色感を少し与える程度にしましょう。塗っているかわからない程度の薄めが好ましいです。

ピンクやブルーなど色味のあるメイクや、パールやラメを使ったメイクはお通夜の場にふさわしくないとされています。

髪型やメイクは、失礼にならないような最低限の身だしなみを意識することが大切なので、おしゃれを意識して仕上げる必要はありません。

お通夜にふさわしい服装は地味で目立たない服装

お通夜で着る服装は、葬儀・告別式の服装と基本的に同じで問題ありません。ただし、葬儀・告別式ほど厳格にする必要はないので、喪主や遺族などの主催側も一般参列者も、略式喪服で良いです。

ただし、お通夜も葬儀・告別式もお悔やみの場であることには変わりません。結婚式のようにお祝いの場ではありませんので、おしゃれを意識する必要もありません。

最低限の身だしなみを整えて、地味で目立たない服装になるように意識しましょう。

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事