誰かが亡くなった時「逝去」や「死去」という言葉が使われます。
どちらも「死」を意味する言葉ですが、それぞれ使い方が違うので使い方を間違えると失礼になってしまうことも・・・。
失礼にならない言葉を使うためには、それぞれの使い方のルールを理解しなければなりません。正しいマナーとして逝去や死去の言葉の意味と用法を、類義語を交えて解説します。
もくじ
逝去と死去の言葉の意味と違いを解説
誰かが亡くなられたときに使う「逝去」や「死去」という言葉は、同じような意味で使われるものの似て非なるものであり、明確な使い分けがされています。
では逝去と死去にはどのような違いがあるのか、それぞれの意味について解説します。
死去は直接的に「死」を意味する言葉
「死去」とは死を意味する言葉で、誰かが亡くなったときに使います。
「永眠」や「他界」「亡くなる」「死ぬ」などの言葉でも表現できます。
逝去は死の意味を表す尊敬語
「逝去」の意味は死去と同じです。
ただし逝去は死を意味する尊敬語なので、故人への敬意を込めて使われます。
逝去と死去の失礼にならない正しい使い方例
逝去と死去は同じ意味ですが、尊敬語か常語かの明確な違いがあります。
使う場面もそれぞれ異なるので、使い方を間違えてしまうと失礼になってしまうことも・・・。
逝去と死去はそれぞれどのようなときに使うのか、失礼にならない正しい使い方を例文とともに解説します。
「死去」は身内が亡くなったときに使う言葉
死去は常語なので基本的に誰に対しても使うことができますが、直接的な表現なので身内が亡くなったとき以外の場面では使用しません。
身内以外の方に使用すると失礼になる可能性があるので注意しましょう。
なお、同じ会社の社員の訃報を他社に説明する場合は、たとえ上司であっても死去が用いられます。同じ会社の社員は身内と考えられるため、部下はもちろん、上司が亡くなった際も逝去ではなく死去の方を使います。
- 入院中だった祖父が死去いたしました。
- 昨夜、弊社代表取締役が死去いたしましたので、ご報告いたします。
また、身内が亡くなった際に死去と同じ意味で使える言葉はほかにもあります。
- 亡くなりました
- 永眠いたしました
- 他界しました
- 息を引き取りました
どの言葉を使っても同じ意味で相手に伝えられるので、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。
「逝去」は身内以外が亡くなったときに使う
逝去は尊敬語なので、身内以外の方が亡くなられたときに使います。
- お世話になっていた○○さんがご逝去されました。
- ご逝去を悼み謹んでお悔やみを申し上げます。
逝去は尊敬語なので、文法的に「ご逝去」「逝去された」は二重敬語になるので正しいとは言えません。
しかし目の前に死という事実がある場面では、故人や遺族に対しての配慮が最も重視されるので、二重敬語であっても表現としては相応しい使い方と言えるでしょう。
逝去・死去の同義語・類義語と使い方を解説
逝去と死去と同じ意味で使われる言葉や、似ている意味を持つ言葉はいくつかあります。
どの言葉も相手に訃報を伝える際に使用できるので、状況に応じてそれぞれ相応しい場面で使うとよいでしょう。
逝去と死去の同義語・類義語の意味と使い方を解説します。
「永眠」は永遠の眠りに就くこと
「永眠」とは永遠の眠りに就くこと、すなわち「永遠に目覚めることがない=死」を意味する言葉です。
逝去や死去は比較的直接的な表現ですが、永眠は眠りを死の比喩として用いているため、間接的な表現と言えるでしょう。
誰にでも使用できる言葉ですが、身内以外に使用する場合は「永眠される」など尊敬語を加えて使いましょう。
- ○月○日に父が永眠いたしました。
- 恩師の○○先生が永眠されました。
「亡くなる」とは人が死ぬこと
「亡くなる」とは文字通り人が死ぬことを意味します。遠回しに人が死んだことを伝えたい場面で使用します。
なお「亡くなる」自体は逝去と同じく尊敬語ですが、一般的には丁寧な表現として使われているので、身内に対して使用しても間違いではありません。
身内以外の方に使用する場合は「お亡くなりになる」など、より丁寧な表現を用います。
- 母が事故により亡くなりました。
- 近所の○○さんがお亡くなりになりました。
「他界」とは死後の世界のこと
「他界」とはこの世ではない世界、すなわち仕事の世界を意味します。
永眠と同じく死を遠回しに表現した言葉であり、誰に対しても使うことができます。身内以外に使用する場合は「他界される」など尊敬語を加えて丁寧に言いましょう。
- 今朝方祖母が他界しました。
- 先輩の○○さんが他界されました。
「急逝」は急に亡くなったこと
「急逝」は前触れなく急に亡くなったこと意味します。逝去と違って尊敬語ではないので、誰に対しても使える言葉です。
死は突然やってくるものですが、急逝は事故や急死など、直前まで元気で死の前触れが全くなかった人が亡くなったときに使います。
- 兄が不慮の事故により急逝いたしました。
- ご急逝をお悔やみ申し上げます。
逝去と死去は同じ意味でも使い方が異なる
逝去と死去は意味自体は同じであり、同じような場面で使われる言葉です。
しかし逝去は尊敬語なのに対し、死去は常語で直接的な表現であるため、故人が誰かによって使い分けられます。
基本的に逝去は身内以外、死去は身内に使う言葉として認識すれば、失礼にあたることはありません。
同じ意味でも明確な使い分けがされている言葉なので、訃報を伝える際は間違って使用しないように注意しましょう。