親族の四十九日法要に包む香典金額は1万円で大丈夫?故人との関係別金額相場と香典のマナーを解説

投稿:2022-01-23
親族の四十九日法要に包む香典金額は1万円で大丈夫?故人との関係別金額相場と香典のマナーを解説

四十九日法要の香典の相場は、故人との関係によって大きく異なります。 

一般的には、故人が祖父や祖母の場合は3,000円〜10,000円、故人が叔父や叔母の場合は5,000円〜20,000円が一般的な四十九日法要の金額相場です。

ただし金額は故人との関係性だけではなく、参列者の年齢や参列する人数によっても変わってきます。

四十九日法要において遺族に不快な思いをさせず、弔意を示すためにも、準備する香典の金額相場と正しいマナーを詳しく解説します。

四十九日法要での香典の金額相場

四十九日法要でお渡しする香典は、1,3,5等の奇数、もしくは2や10がつく金額が基本です。4と9がつく金額は「死」「苦」を連想させ、縁起が悪いとされているので避けるようにしましょう。

たとえ身内だけの法要だったとしても、基本的なマナーや相場は守ったほうが良いです。

では実際に、どれくらいの金額をお渡しすれば良いのでしょうか。まずは、四十九日法要における香典の金額相場を故人との関係性別で解説していきます。

故人との関係性によって金額は異なる

四十九日法要でお渡しする香典の金額相場が分からないという方は多いです。

香典の金額は、故人との関係性が大きく関わります。故人と近い関係であればある程、香典の金額は高くなるのです。近い関係とは、血縁関係だけではなく、生前お世話になっていた方にもある程度の金額をお渡しします。

ただ、どのような関係であっても基本的にお通夜や葬儀よりも低い金額を包みましょう。金額相場よりも高すぎる金額を包むと、遺族に気を使わせてしまう可能性があるからです。

故人が親族の場合は1万円〜5万円

故人が親族の場合は1万円をお渡しして問題ありませんが、厳密にいうと故人との関係性や年齢、参列する人数によっては金額は異なります。

喪主ではない故人の子どもが香典を用意する場合の金額相場は1万円〜5万円です。

金額を決めるポイントとして、年齢が関係してきます。20代よりも30代、40代というように、年齢と共に香典の金額はあがっていきます。 

故人の兄弟の場合も1万円~5万円が金額相場です。

孫は5,000円の香典を用意するのが一般的

故人の孫にあたる場合の金額相場は3,000円~1万円。一般的に5,000円を準備することが多いですが、若い世代は3,000円でも構わないとされています。

故人の甥や姪は3,000円~2万円が相場で、孫と同様、若い世代は3,000円で問題ありません。

夫婦で参列する際は2人分の金額を用意する

ご夫婦で参列する場合は、2人の香典を合わせた金額をお渡ししましょう。1人1万円と考えると、夫婦で2万円になります。

また、親と一緒子どもが参列することがありますよね。子どもを含めた家族全員で参列する場合の香典は、子ども1人あたり3,000円~5,000円を足した金額を準備しましょう。

香典には弔意を示す為だけではなく、遺族に対し金銭的に支援するという意味合いもあるので、ご自身の状況に当てはめて包む金額を決めてもいいかと思います。

故人が親族ではない場合は3,000〜5,000円

それでは友人知人、会社関係の方等、故人の親族ではない場合は四十九日法要にどれくらいの香典をお渡しすればいいのでしょうか。

親族以外の方が四十九日法要で香典をお渡しする場合は、親族の方よりも金額が低い、3,000円~5,000円が金額相場です。ただし年齢が上の方や、生前お世話になった方などは1万円をお渡しする場合もあります。

親族以外の方が四十九日法要の香典を準備する際も、故人との関係性や年齢を考えて金額を決定すると良いでしょう。

会食に参加する場合は金額を上乗せする

四十九日法要の会食に参加する場合は、香典の金額に5,000円~1万円程度上乗せします。

例えば、5,000円をお包みするのであれば、会食の費用として5,000円を加えた、1万円をお渡しするといいでしょう。

 
■次のページ: 香典を準備する際のマナーについて解説

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事