葬儀においてふさわしい化粧は「片化粧」とされています。片化粧とは、「薄化粧」のことです。
「派手になりすぎないよう」「薄く」葬儀に参列する際の化粧については、こういった言葉を聞くことが多いでしょう。
しかし、化粧のやり方は人それぞれ。どこまでがふさわしいとされるメイクになるのでしょうか。
葬儀に参列する際ふさわしく、喪服に合う化粧をするためのポイントを具体的に解説します。
葬儀にふさわしいとされる化粧を解説
公の場において学生の場合はすっぴんでも問題ないですが、社会人になってからは化粧は基本的なマナーのひとつ。
ただ化粧をすればよいのではなく、場所相応の化粧の仕方があります。
化粧ひとつで教養をはかられることもあるので、葬儀の場において押さえるべきポイントを見ていきましょう。
葬儀の基本マナー、片化粧とは薄化粧のこと
片化粧とは薄化粧やナチュラルメイクのことを指し、喪服を着る上でのふさわしい清楚な化粧をいいます。
私生活での化粧は自分を飾るひとつのツールですが、葬儀に参列する場合は身だしなみを正しく整えることによって、故人と遺族に対して礼を尽くすのです。
それは喪主や遺族の立場であっても同じで、故人と参列者に対して礼を尽くす意味合いがあります。
男性は髭を整えることがマナーですが、女性の化粧がそれにあたります。
お葬式の場にふさわしくない化粧道具3つ
葬儀において、以下の化粧道具は程度に関わらず、場にふさわしくありません。
カラーコンタクトレンズ
はずしていくのが一番良いですが、ファッションとしてだけでなく視力矯正の目的でも使用の場合は、通常タイプのレンズかせめて黒や茶色のものに付け替えましょう。
つけまつげ
まつげエクステの場合はすぐに取れないので仕方ないですが、つけまつげは長さに関わらず顔が派手になるので使用を控えた方が良いです。
濃い色の口紅やグロス
昔は「悲しみで紅もひけない」という心境を表わすために口紅自体がNGとされていました。
現代では派手でない色でなければ、口紅をつけたとしてもマナー違反ではありません。しかし薄い色でも唇に艶が出るグロスは特に目立つので控えましょう。
パーツ別にポイントを解説
パーツごとに気を付けるポイントと、おすすめの化粧品を紹介します。
ベースメイクは自然な肌色に
白すぎず黒すぎない、自分の肌に合った自然な肌色になるよう調整しましょう。
普段通り下地やファンデーションを重ねてもいいですが、日焼け止めとフィニッシュパウダーだけでナチュラルに仕上げても問題ありません。
注意したいのがベースの質感です。
リキッドファンデーションよりパウダーのほうが、より良いとされています。そしてパウダーファンデーションの中でも、マットなタイプを選びましょう。
眉毛は自分の眉の形に沿ってナチュラルに
太すぎたり短すぎたり角度がある眉は、明るい印象や活発な印象を与えます。
自分の眉の形に沿って少し足す程度がいいでしょう。色も黒・ベージュ・グレーなどナチュラルに仕上げましょう。
目元は派手すぎないように
アイメイクは基本的に不要とされていて、ビューラーも使用しません。
目元がぼやけて印象が悪いと感じる場合には、マットでナチュラルな色味のアイシャドウを使います。
アイライナーやマスカラは派手すぎない程度に使用します。泣いても落ちにくい、ウォータープルーフがおすすめです。
もし黒色が派手すぎると感じる場合は、茶色のもので代用すると柔らかい自然な印象になるでしょう。
頰(チーク)はつけない
チークは基本付けません。
しかし素肌の血色が悪い場合、薄いチークなら付けても大丈夫です。ピンクやオレンジではなく、ラベンダー色なら派手にならず血色をよくすることができます。
丸く入れるのではなく、頬骨の位置を意識していれましょう。またよりチークが自然な血色に見えるように、ぼかして仕上げます。
口元は薄いピンクやベージュのリップを使う
唇に馴染みやすい色のリップを使いましょう。
薄いピンクやベージュ、色付きリップがナチュラルな仕上がりになります。ブラウンとはいえ濃いものは、顔色が悪く見えてしまうので注意です。
ラメやパールのきらびやかなものは葬儀でNG
ラメやパール入りのアイシャドウやファンデーション、下地は避けましょう。
葬儀では艶やきらめくものは、一切NGと覚えておくと良いです。
どうしようもない時はティッシュで印象を変える
突然の訃報の知らせで持ち合わせの化粧道具が限られている場合、ティッシュで過剰な部分をオフしましょう。
口紅の華やかさを抑えることができるだけでなく、化粧全体の印象も変えることができます。
皮脂をティッシュで軽く抑え、その上から自分の肌色に合ったマット感のあるフェイスパウダーを適量はたきますが、くれぐれもパウダーの付けすぎには注意してください。
もし綿棒を持っている場合は、細かい部分の修正ができるのでおすすめです。
全くメイクをしないノーメイクもマナー違反
ノーメイクで公の場に出席することは、社会人としてマナーを知らないという風に取られてしまい大きなマイナス評価に繋がる可能性もあります。
場合によっては遺族よりもやつれて見えてしまい周りに気を遣わせてしまうので、最低限ベースメイクと眉毛は整えましょう。
学生や肌が弱くて化粧できない事情がある方は、ノーメイクでも構いません。
化粧の他にも気を付けるべきポイント7つ
薄化粧のルールは守っていても、その他が場にふさわしくなければ、いい印象は持たれず意味がありません。
以下の7つのポイントを確認しましょう。
1. 髪型〜髪色は落ち着いた色でロングなら結ぶ
髪色ですが、急なことで美容院に行くことが難しいことも考えられます。
応急処置として黒染めスプレーや、1週間だけヘアカラーを戻せる市販の毛染めを使ってください。
そして髪が長い方はダウンスタイルではなく、結んだほうが無難です。
ハーフアップやねじったり巻いたりするヘアアレンジは華やかさが出てしまうので、後ろの低い位置で一つ結びにするか、お団子にしてまとめましょう。
まとめる時に整髪剤が必要なら、無香料のものを使う配慮も忘れずに。
2. 喪服〜黒のアンサンブルやワンピースを着用する
葬儀に参列する場合準喪服を、喪主や遺族の場合は正喪服を身につけましょう。
女性の準喪服は黒のワンピースかアンサンブル、黒色無地のアンサンブルスーツ。ちなみに女性の正喪服はブラックフォーマルです。
肌の露出が厳禁なので長袖か七分丈、スカートの丈は膝が隠れる長さかどうか確認しましょう。ストッキングは黒色無地がよいです。
3. 靴〜ヒールが低めの黒のパンプスを履く
3~5センチほどの太めのヒールの黒色のパンプスが良いです。
素材が皮製品やエナメルのもの、また高さは低くてもピンヒールは避けましょう。ただし妊娠中など理由がある場合は、ぺたんこ靴でも大丈夫です。
4. バッグ〜弔事用の黒無地のバッグ
弔事用の黒無地の小さいタイプが一般的です。靴同様、皮製品やエナメルなどの艶があるものはふさわしくありません。
5. 小物〜数珠やハンカチ、袱紗を用意
数珠、白か黒の無地のハンカチ、香典を包む袱紗は必須です。
6. 爪〜ネイルは落とすのが基本(ジェルは隠す)
マニキュアを塗っている場合は、基本落とします。
もしジェルネイルなどお店に行かないと落とせない場合や、ジェルネイルを新しくしたばかりで落とすことに抵抗がある場合は、弔事用の黒い手袋を使用しましょう。
焼香をする時はその前に手袋をはずし、焼香後席に戻ってから手袋をつけなおしてください。
手袋の準備が間に合わなかった方は、濃いベージュ色のマニキュアをジェルネイルの上から塗りましょう。大胆な方法にも聞こえますが、アセトンを含まない除光液を使ってマニキュアを落とせば、ジェルネイルは残せます。
7. アクセサリー〜基本はつけないで結婚指輪のみが無難
結婚指輪以外のアクセサリーは全てはずしましょう。ネックレスを付ける場合は、真珠の一連タイプにします。
二連は不幸が続くことを意味し忌み嫌われるので、特に念頭に置いておきたい注意点です。
まとめ|葬儀にふさわしい化粧で失礼のないように参列する
ただ喪服を着ればいいわけではなく、化粧や髪型、持ち物を全て含めて他人から見られています。
何より葬儀は故人とのお別れの場なので、最大限敬意を払うという点を考えれば、自分がどういう姿であるべきかおのずと見えてくるでしょう。