一切皆苦(いっさいかいく)とは|釈迦が悟った教えを口語で解説

投稿:2022-01-20
一切皆苦(いっさいかいく)とは|釈迦が悟った教えを口語で解説

長い人生において、物事は思い通りにいかないことが多いです。自分の思い通りにならないことに対して、憤りや苦しみを感じ、悩んでしまうときもあるでしょう。

仏教の開祖である釈迦の教えには、「苦悩の根本的な原因は何か」「苦悩から解き放たれるにはどうすればいいか」というテーマがあります。

要するに、苦しみから開放されて人生をよりラクに生きるための方法が、仏教の教えということです。

そして仏教の教えの中のひとつに「一切皆苦(いっさいかいく)」があります。

一切皆苦は、人生をラクに生きるために受け入れるべきことで、悟りを開くために理解をする必要があること。

釈迦が悟った仏教の教えである「一切皆苦」の意味を、口語でわかりやすく解説します。

仏教の基本「一切皆苦」の意味を口語でわかりやすく解説

「一切皆苦」は仏教の基本的な教えであり、最初に理解すべき真理です。

釈迦が悟った仏教の教えである「一切皆苦」の意味をわかりやすく解説します。

一切皆苦は仏教の基本的な教え「四法印」のひとつ

仏教の基本的な教えは、簡単に言えば「人生をラクに生きる方法」です。

そして基本的な教えには4つのキーワードがあり、まとめて「四法印」と言います。

  1. 一切皆苦(いっさいかいく):人生は思い通りに進まない
  2. 諸行無常(しょぎょうむじょう):全ての物事は変化するもの
  3. 諸法無我(しょほうむが):全ての物事は繋がりの中で変化している
  4. 涅槃寂静(ねはんじゃくじょう):仏教が目指す悟り

一切皆苦は仏教の出発点であり、最初に知るべきことです。

仏教では最初に、世の中は自分の思い通りにならないことを知ります。そして仏教では、思い通りにならない苦しみの原因は、「諸行無常」と「諸法無我」にあると考えます。

諸行無常と諸法無我を理解し、世界の真実を見極めることができれば苦しみから開放され、心がラクになると説いているのが「四法印」です。

苦しみから開放された状態を「涅槃寂静」と言い、仏教では涅槃寂静に至るためにさまざまな修行を行います。

一切皆苦とは世の中は全て苦しみであり思い通りにならないこと

涅槃寂静に至るために最初に知るべき仏教の教えである「一切皆苦」は、「私たちが生きる世界は自分の思い通りにならない」という真理を説いた仏教用語です。

一切皆苦の「苦」とは、ただ単に苦しい意味を指しているのではなく「思い通りにならない」意味を指しています。

例えば、なかなか痩せられない、病気や怪我が治らない、収入が増えないなど、人にはそれぞれ悩みがあると思います。そしてその悩みは全て、自分の思い通りにならないこその苦悩ではないでしょうか。

思い通りにならないからこそ苦しみ悩むことを、仏教では「この世界の全てのものは苦しみである」という意味で「一切皆苦」と言います。

仏教では苦を受け入れることを大切にしている

一切皆苦は「この世界の全てのものは苦しみである」という意味なので、仏教では最初から悲観的な教えを理解しなくてはならないのかと思われるかもしれません。

もちろん、ただ理解させて終わりではなく、きちんと苦しみから解放される方法まで説いているのが仏教の教えです。

仏教の教えでは「苦を受け入れること」を大切しています。苦を受け入れ理解することで、苦しみから解放され、よりイキイキした人生を歩める道を目指すのが仏教です。

 
■次のページ:「一切皆苦」の「苦」の意味を解説

著者:葬儀のデスク編集部
葬儀のデスク編集部
葬儀のデスクは、お葬式に関するよき相談サイトです。
消費者には「分かりやすい 相談役」として、葬儀社さまには「最高コスパの集客方法」としてご利用いただいてます。

おすすめの記事

今月のピックアップ記事